>>Twitterはこちら
スポンサードリンク

【大学編入】志望理由書の書き方【ポイントは4つ】

大学編入
この記事は約8分で読めます。
スポンサードリンク

こんにちは、とし(@tyobory)です。

大学編入を志望する人で、出願時に避けられないのが「志望理由書」だと思います。

 編入受験生A
いきなり800字で書きなさいと言われても、
何を書けばいいか分からない

 編入受験生B
志望理由書の文字が埋まらない…

この記事を読めば、もう大丈夫です。大学編入の予備校で9年間指導してきた知識をもとに書き方を伝授します。

「志望理由書が書きあがったけど、添削をどうしよう」って方は、下記記事をご参考ください。
>>【大学編入】志望理由書の添削はどうする?【添削手段は4通り】

以下、大学編入における志望理由書の書き方を深掘りしていきます。$\\$

思いよ届け。

まず、志望理由書は大学へのラブレターである

ちょっとロマンティックに書いてしまいました。すいません。でも、あながちウソではありません。その志望理由書を読むのは、大学の事務員ではありません。

間違いなく、大学の教授が読みます。その先生方が気持ち良くなるような文章を書かなければなりません。

では、どういう文章が大学の先生から好まれるのか。

これは断然、ロジカルな文章です。

「○○大学が好きで志望しました」なんて書いた日には、目も当てられません。何で?って突っ込まれます。

つまり、志望理由書で良い文章とは「論理的に整合性が取れた」文章となります。$\\$

論理的思考を身につける(ロジカルシンキング)

この論理的思考は、志望理由書を書くときだけでなく、面接をするときにも大変役立ちます。

私がこの論理的思考を身につけるために使った本は1冊で、就活本の『ロジカル面接術』です。

created by Rinker
¥1,430 (2024/04/27 18:54:28時点 Amazon調べ-詳細)

正直、これ以外いりません。あとは、ブログを読んでいただければ、多分書けるようになります。

大事なのは、「なぜなぜ」を身につけることです。$\\$

論理的思考は「なぜなぜ」から始まる

トヨタでは業務改善のため「なぜなぜ5回」という方針があります。

問題に対して、「なぜ?」を繰り返し、問題の奥底の根本的な原因を追究する

落とし込む回数は一回ではなく、何度も「なぜ?」を繰り返し、真の原因を探ります。

例えば、「今日、学校に遅刻した」とします。

1回目のなぜ:電車に乗り遅れたから(なぜ、電車に乗り遅れた?)
2回目のなぜ:寝坊したから(なぜ、寝坊した?)
3回目のなぜ:深夜までゲームをやっていたから(なぜゲームをした?)
4回目のなぜ:勉強が思うようにできなかったから(なぜ、できなかった?)
5回目のなぜ:机の上が散らかっていて集中できなかったから

この「学校に遅刻した」という事象から「机の上を片づけをする」という解決策が導かれます。

「なぜなぜ」を使えることは、論理的に志望理由書を書くための第一歩になります。

スポンサードリンク

【大学編入】志望理由書の書き方:ポイントは4つです

論理的に書く。

志望理由書を書くときの4つのポイント

志望理由書を書くときの型は主に下記の通りです。

1.現在の状況
2.大学編入を志望する経緯・理由(志望学部について)
3.なぜこの大学志望するのか・入学後の学修計画
4.卒業後の進路

基本的にこのパターンですが、1と2を入れ替えて書いている人もいます。

大事なのは、論理的かつ志望理由書に一貫性があることです$\\$

ポイント①:現在の状況

ここでは、現在どういう状況で、どんなことを学んでいるか書きます。今回は、ゲーム専門学校から書きます。

 現在、私は○○専門学校に通い、ゲーム制作について専門的に学んでいる。

この文章のつながりから、大学編入を志望する経緯・理由を書きます。$\\$

ポイント②:大学編入を志望する経緯・理由

なぜゲームの専門学校に通っていたのに、わざわざ大学に編入するのか。これを論理的な文章で表現します。

 当学校では、アプリゲームの実製作を行っているが、チームで制作することが多く、チーム組織における人的マネジメントについて関心をもつようになった。しかし、現在のカリキュラムでは人的管理論などの授業はなく、より専門的な経営学の知識を学びたいと思い、経営学部への編入学を志望した。

ポイントは、学びたい分野ある→でも、今の学校にはシステムがない→だから、編入して専門知識を学びたい。これが割と一般的な流れです。

ポイント③:なぜこの大学志望するのか・入学後の学修計画

 私が貴学経営学部経営学科を志望する理由は2つある。第一に、貴学では人的管理論をはじめ、経営組織論や経営戦略論など、経営学に関する専門知識を体系的に学ぶことができるからだ。第二に、貴学の総合演習プログラムでは、実際に企業経営している実務家の講師を招き、講義が受けられることも魅力の一つであり、以上から貴学を志望した。

この他に、「少数制のゼミナールで、専門的に○○研究できる」とかも入れてもOK。

今回は、入学後の学修計画は大学の志望理由に含まれているので、詳しく書くなら、3年次・4年次で学ぶことを区分けして書いていきます。例えば、

 「3年次で専門基礎(○○科目や✕✕科目)を学び、4年次では人的管理の専門科目である~~を履修する。ゼミナールでは「△△における人的管理」について研究をしたい」

など、ちょっとざっくりですが、こんな感じで書けば大丈夫です。

ポイント④:卒業後の進路

どういう道に進みたいか、バチっと決める。

 卒業後は、専門学校と貴学で学んだことを生かして、ゲーム会社への就職を希望している。職種としてはプロデューサー職を目指し、ポケモンGOなどの社会的課題を解決するようなゲームを開発していきたい。以上が、貴学経営学部経営学科を志望する理由である。

ポイントは、貴学で学んだことを生かす、あとは夢を語ることです。しかも、上から見ていくと、内容的に一貫している思います。

完成した志望理由書はこちら

以上をまとめると、次のような志望理由書が出来上がります。

 現在、私は○○専門学校に通い、ゲーム制作について専門的に学んでいる。当学校では、アプリゲームの実製作を行っているが、チームで制作することが多く、チーム組織における人的マネジメントについて関心をもつようになった。しかし、現在のカリキュラムでは人的管理論などの授業はなく、より専門的な経営学の知識を学びたいと思い、経営学部への編入学を志望した。
 私が貴学経営学部経営学科を志望する理由は2つある。第一に、貴学では人的管理論をはじめ、経営組織論や経営戦略論など、経営学に関する専門知識を体系的に学ぶことができるからだ。第二に、貴学の総合演習プログラムでは、実際に企業経営している実務家の講師を招き、講義が受けられることも魅力の一つである。以上の理由から貴学を志望した。
 卒業後は、専門学校と貴学で学んだことを生かして、ゲーム会社への就職を希望している。職種としてはプロデューサー職を目指し、ポケモンGOなどの社会的課題を解決するようなゲームを開発していきたい。以上が、貴学経営学部経営学科を志望する理由である。(445文字)

割と適当に作成しましたが、こんな感じです。

あとは、みなさまの志望に合わせて、該当箇所を変えていってください。

スポンサードリンク

志望理由書の文字数が足りない!残りの書き方を知る

研究内容を書こう。

志望理由書の規定の文字数に達しない場合

志望理由書の文字数が達しない場合、文字数の埋め方は2通りある。

1.現在の学校に入学したきっかけ(特に、専門学校や通信制大学の場合)

2.入学後に所属したいゼミナールや研究したい内容

専門学校や通信制大学に入学している場合、基本的に何かしらの理由があります。

大学受験に落ちたとか、ネガティブな内容を書くのはご法度です。

専門学校なら、看護師になりたい、プロデューサーになりたい、デザイナーになりたいなど、以前抱いていた目標を書き、そこから派生して大学でもっと学びたい!ということを書きましょう。

通信制大学なら「自分で学費を稼ぐ必要があり、当初は通信制大学に入学しました」で大丈夫です。

深く書く必要はありませんが、これで600字ほどになります。

志望理由書に所属したいゼミナールや研究したい内容を書く

志望理由書で研究したい内容を書き始めると、文字数がいくらあっても足りません。

志望理由書には学びたい内容ではなく、研究したい内容を書く

大学は研究機関であり、ゼミナールもそのために所属します。

例えば、上記のゲーム制作をもとにした研究内容だと…

 私はゲーム制作におけるチーム組織としての機能について関心がある。現代の産業や組織において「チーム」が職務設計に組み込まれるのが日常的になっており、その中でも専門的なスキルや知識をもった人々で構成される専門職組織もその例外ではない。草野(2016)は、チーム医療を事例に、プロフェッショナルがチームの中で他者との協働をどのように進めているのかに注目し、チームワークのメカニズムを明らかにしている。ゲーム制作もまたプロフェッショナルで構成された専門職組織であり、入学後はゲーム産業を事例に、ゲーム制作の専門職組織に関するチームワーク・メカニズムについて研究することを希望している。(288文字)

初めの方で、チーム組織の人的マネジメントに関心があると述べました。

:大学編入を志望する理由と対応させる

:先行研究で何を明らかにした論文なのか示す(チーム医療のチームワークメカニズム)

:先行研究を応用して、ゲーム産業に応用して研究する、という流れ

以上をまとめると、草野(2016)の先行研究を例に挙げ、ゲーム制作チームという専門職組織のチームワーク・メカニズムの解明を研究課題として書きました。

これで、900から1000字行きます。さらに文字数を増やしたい場合は、先行研究を入れるとすぐに1200文字~1600文字もアッという間です。

終わりに:たいていの場合、やりたいことが明確ならまあOK

少しこじつけっぽくなる場合もありますが、あくまで論理的な文章を書いていくスタンスでOK。

自分はこれを学びたい!、これをやりたいんだ!、だから貴学を志望しました!、を言えれば問題ありません。

神戸大学のように、志望理由者が点数化されるところもありますが、本当に特別な経験や問題意識がない限り差がつかないので、とりあえず書きましょう!

以上、志望理由書の書き方でした。お次は、添削手段をご参考ください。

NEXT記事 【大学編入】志望理由書の添削はどうする?【添削手段は4通り】
編入希望の方はこちら 【編入】独学で経済学部の編入試験に合格する方法【ロードマップ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました