全て 【AO・推薦入試】志望理由書の書き方(4つのステップで解説) AO・推薦入試で志望理由書の提出必須の大学が多いと思います。本記事では、志望理由書がどういうもので、その書き方について4つのステップで解説しています。これで、AO・推薦入試の志望理由書もバッチリです。 2021.02.27 全て大学入試対策教育
マクロ経済学 【資本移動なし】マンデル=フレミングモデルと為替相場-02 本記事では、資本移動なしのマンデル=フレミングモデルについて解説しています。資本移動がない場合、BP曲線はある国民所得の水準で垂直となります。この条件下で、固定相場制と変動相場制における財政・金融政策の効果について確認しています。 2021.02.23 マクロ経済学教育
マクロ経済学 【完全資本移動】マンデル=フレミングモデルと為替相場【固定相場制・変動相場制】 本記事では、完全資本移動におけるマンデル=フレミングモデルの財政・金融政策の効果を考察しています。マンデル=フレミングモデルでは、固定相場制と変動相場制によって、財政政策と金融政策の効果が異なるため、その政策的効果の違いについてまとめています。 2021.02.22 マクロ経済学教育
大学編入 【大学編入】志望理由書の添削はどうする?【添削手段は4通り】 大学編入では必ず志望理由書の提出が求められます。独学の人は、志望理由書を書いたけど、これで本当に提出して良いか悩むことがあります。本記事では、大学編入の志望理由書の添削手段についてまとめ、添削方法を4通りご紹介しています。 2021.02.19 大学編入教育
参考書 【大学編入】経済学部編入で使える参考書④【経済数学(+統計学)編】 本記事では、大学編入の試験科目の「経済数学」で使える参考書をご紹介しています。最近の経済学部編入では、東北大学や神戸大学など、経済数学を試験科目として課す大学が増えてきました。どの参考書で勉強すればよいか分からない人もいると思います。そんな方にお勧めの記事です。 2021.02.14 参考書大学編入教育
LIFE 大学編入で参考書のお得な買い方【ポイントは経済圏】 大学編入の受験勉強をするにあたり、学習参考書だけではなく、専門書を買うことが多々あると思います。書籍の買い方を知るだけで、購入できる分量も相当数変わってきます。本記事では、書籍をお得に買う方法、賢い参考書の買い方についてまとめています。 2021.01.29 LIFE大学編入教育
マクロ経済学 【大学編入】経済学部への編入で使える参考書①【マクロ経済学編】 経済学部の大学編入では、専門科目として「ミクロ経済学」「マクロ経済学」が出題されます。本記事では、経済学部編入で使えるマクロ経済学の参考書をまとめております。 2021.01.25 マクロ経済学参考書大学編入教育
ミクロ経済学 【大学編入】経済学部編入で使える参考書②【ミクロ経済学編】 こんにちは、とし(@tyobory)です 先日のブログ記事で、大学編入で使えるマクロ経済学の参考書をご紹介しました。 今回は、「ミクロ経済学」です。 経済学部編入... 2020.11.20 ミクロ経済学参考書大学編入教育