>>Twitterはこちら
スポンサードリンク

通信制大学の就職活動でおすすめのスキル、就職・転職サイト【大学に頼らなくてOK】

教育
この記事は約8分で読めます。
スポンサードリンク

こんにちは、とし(@tyobory)です。

通信制大学に通っている人の中で、就職活動について心配している人がいると思います。

通信制大学の学生

「通信制大学だけど就職活動をどうしよう。通信大学でも就職できるのかな。おすすめの就職・転職サイトを教えて欲しい。就職で気をつけるべきことって何だろう。」

通信制大学でも立派な大卒扱いになるので、普通の大学生と同様に就職活動すれば大丈夫です

また、通信制大学には社会人学生も多く、これを機に転職を考えている人は少ないと思います。

本記事の内容

  • 通信制大学からの就職活動について【普通の学生と同じです】
  • 通信制大学の在学中にやっておくべきこと
  • 通信制大学の学生におすすめの就職・転職サイト4選+3選

私は学術の道に進みましたが、通信制大学を卒業できる人は、通学生の大学生と能力的にほとんど変わりません。自信を持って就活をしましょう。

スポンサードリンク

通信制大学からの就職活動について

通信大学といえど、普通の学生と同じ就職活動です。

通信制大学の就職活動について【ごくごく普通です】

通信制大学から新卒で就職を希望する場合、普通の大学生の就活と一緒です。

1.就職サイトに登録する(リクナビ・マイナビ)
2.会社説明会に参加
3.エントリー(ESの提出)
4.選考
5.内々定

企業が就職活動で見るところは、、、「あなたはいったい何ができるの?です。

ざっくり、採用企業側に自分の取るメリットを伝え、「御社に貢献できます」ということをESや面接でPRしていきましょう。

このように、通信制大学であろうと、就活方法は変わらないので、上記のフローをたどればOK。

大学のキャリアセンターには期待しない

通信制大学に通っている学生は、大学の就職支援のことを気にしますが、基本的に期待しない方が良いです。理由は次の通りです。

  • 通信制大学は職員の数が少なく、力の入れにくい部署の一つだから
  • キャリアセンターで指導する職員の多くは、就活やビジネスに携わった経験が無い

通信制大学の場合、学生の卒業率自体が低く、卒業まで辿りつく学生が少ないため、基本的に職員は他部署と兼任して業務していることが多いです(例外もあり)。

また、大学職員は一般の就職活動しているかというと若干違っていて、国立だと公務員、私立でも採用の方向性は全然異なります(例えば、部活によるコネ採用もあったりします)

色々調べると、どこの大学でも就職課が使えないことの方が多いようです。
むしろ、OB訪問して話を聞いた方がタメになったという意見が多いです。

結局、やるべきことは…

 必要なスキルを身につけて就職活動に臨むことです。

  • TOEICやTOEFLの語学
  • ITスキル・プログラミングスキル
  • その他活動

一番ネックなのは、「通信大学で何を頑張りましたか?」という点です。

そのため、努力が可視化(見えるもの)できるものが良いです。

TOEICやプログラミングをやっておくと、とりあえずスコアや制作物を提出できるので、かなり無難かなと思っています(一番需要がある市場はIT業界ですし!)

スポンサードリンク

通信制大学の就職活動前にやっておくべきこと

おすすめは3つ。

就職活動を有利に進める3つのツール

私のオススメは下記の3つです。

1.TOEIC
2.プログラミング
3.学外の活動(サークル活動、資格取得もしくは事業活動)

この3つが王道です。

以下、さらに掘り下げていきます。

その1:就職活動においてTOEICは必須ツール

企業のエントリーシートを書くとき、大体はTOEICのスコア記入欄があります。

TOEICをお勧めする理由は、以下の通りです。

  • 英語力を測る指標として定着している
  • 努力が点数に反映されやすい
  • 大手ではTOEICの点数が、昇進の要件となっている場合がある

TOEICは、英語ができない日本人にとって、客観的に努力したかどうか、分かりやすい指標です。

TOEICを中心に英語学習して、だいたい600点以上あると、履歴書に書いても良いかなという感じになります。

オンラインで勉強していくなら、やはり「スタディサプリ」が安価です。

みんな公式問題集やTOEICの参考書を買って勉強しますが、かなり冊数になりますので、結果的に安上がりなスタディサプリをオススメします。

その2:プログラミングスキル(ITスキル)

最近実感しますが、少しプログラミングスキル(ITスキル)があるだけで、仕事の幅がかなり広がったように感じます。

  • HPの制作・運営(HTML,CSS,PHP)
  • LINEやfacebookの法人アカウントの作成・運営
  • マイクロソフトのExcelやAccess(データベース)
  • Python(データ分析)

日本では中小企業・小規模事業者の割合は99%です。パソコンを正しく使えない中小企業もめちゃくちゃあります。

私もそこまでパソコンが使える訳ではありませんが、少し自由に使えるだけで、ボロボロ仕事が落ちてきます(というよりも、中小企業で非効率な管理をしているところが大多数です)。

個人的には、Excel(エクセル)とPythonの相性が良いので、両方使えるように勉強しました。一応、初心者向けのオススメ書籍はこちらです。

 

⇒『Excell最強の教科書
⇒『Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ

プログラミングについて、初心者で全然分からない!という人は、下記サイトでは無料で勉強することができます。

最初は抵抗ありますが、まずは触ってみないと始まらないので、存在を知っておくことも大事です。

1.ドットインストール
2.Progate(プロゲート)

ドットインストール」はエディタの設定等が必要になります(詳しくは、こちらの記事をご参考ください)。

サクッとやりたい人は「Progate」の方が、エディタが内蔵しているので始めやすいです。

プログラミングで作成したものを「ポートフォリオ」と言いますが、デザイナーとかと一緒で、制作したものをアピールできるので、分かりやすくPR出来て良いです。

その3:学外の活動(サークル活動、資格取得もしくは事業活動)

最後に、学外の活動という形でまとめました。

  • サークル・コミュニティ活動(主に新卒)
  • 資格取得(できれば国家資格)
  • 事業活動(個人事業主レベル)

社会人学生の方は、職歴が見られますので、そこが最重要となります。

未経験の業界に就職!という場合は、新卒とそれ以外で大きく分かれます。

新卒の場合はそこまでスキルは要りませんが、転職の場合には少なくとも、その業界の基礎知識が必要となります。

例えば、会計事務所なら簿記検定やFP、ITエンジニアなら基本情技術者、人材ならキャリアコンサルタントなどの資格を持っていると、やはり経験者として就職しやすくなります。

  • スタディング ならメジャーな国家資格の勉強ができるので、資格を調べてみましょう。

自分に合った資格取得することや自分で事業を少しやってみることも、かなりアピールになるので、自分なりの強みを作っていきましょう!

スポンサードリンク

通信制大学の就職活動でおすすめの就職・転職サイト【就職支援は不要】

通信大学の場合、手薄いところがほとんどです。

結論を言うと、就職エージェントサイトを活用した就職の方が内定が取りやすいです。

通信制大学の学生におすすめの就職・転職サイト4選

通信制大学に通っている学生で、一番つっこまれたくないのは「学歴」の部分です。同じ大卒になるとは言っても、相手企業側の理解がなければ、書類ではねられる可能性は正直あります。

こういったリスクを回避できるのが、エージェントによる就職活動です。

エージェントによる就活の場合、人物推薦による選考となるので、通信大学出身など考慮に入れて選考が受けられます。

そのため、普通の就活より安心して選考に進められるので、個人的にはおすすめです。

以下、おすすめの就職エージェントサイトになります。

就職エージェントサイト【全て無料】

\キャリアパークでは選考免除の特別ルートによる選抜制プレミアム面談あり/

実は、こうした費用は採用企業側から全て出資されているため、すべて無料で就職サポートが受けられます。普通の大学生よりも、むしろ通信制の学生の方がかえって重宝されると思います。

エンジニア向けの就職エージェントサイト5選

この他に、今後IT業界の人材が不足する中で、エンジニア向けの就職エージェントも熱いです。

今では、プログラミング学習」+「就職サポートが主流です。以下、おすすめのエンジニア志望者向け就職エージェントサイトです。

エンジニア向けの就職エージェントサイト

エンジニア志望の場合、大学のキャリアセンターでESの添削が受けられても、こういったプログラミング関連のサポートは一切ありません(というか、職員に技術がない)

大学のキャリアセンターに行くという発想自体もうオワコンなので、こういったサイトを有効活用していきましょう。

おわりに:就職活動で可能性を広げるのは自分次第

もう大学のキャリアセンターや就職課が斡旋して、就職するのは時代にそぐわない就活方法です。

大事なのは学歴とかではなく、スキルしっかり身につけ、自身をもって勝負していくことです。

まずは何事も行動して、動きながら考えていくのが良いと思うので、就活サイトや就職エージェントに登録して、興味のある案件に応募するって感じでいきましょう。

おすすめ 通信制大学の大学生活に絶対必要なもの【おすすめ20選】

コメント

タイトルとURLをコピーしました