>>Twitterはこちら

大学編入

参考書

【大学編入】経済・経営学編入で使える参考書③【経営学】

大学編入の経済学部・経営学部編入で使えるおすすめの経営学の参考書をご紹介しています。経営学に焦点を当てた参考書の紹介と活用方法を解説し、編入志望者に必要な知識と効果的な学習法をご紹介します。経済・経営学部への編入を目指す方は必見の情報です。
大学編入

【大学編入】志望理由書の書き方【ポイントは4つ】

こんにちは、とし(@tyobory)です。大学編入を志望する人で、出願時に避けられないのが「志望理由書」だと思います。 編入受験生A「いきなり800字で書きなさいと言われても、何を書けばいいか分からな...
全て

短大・専門学校からの大学編入【編入で学歴も年収もステップアップ】

こんにちは、とし(@tyobory)です。大学編入のことに関わって7年ほど経ちます。今の時代、中学→高校→大学と進学するのが一種の流れですが、専門学校や短大に進学してから大学に進学しとけばよかった、大...
大学編入

大学編入で入りやすい大学どこ?狙い目の大学を徹底考察(文系)

こんにちは、とし(@tyobory)です。大学編入に関わって7年くらい経ちます。「よく大学編入でどこの大学が入りやすいですか」という質問を受けますが...そもそも編入試験自体、一般入試より易しい試験な...
大学編入

通信制大学の編入事情【通信大学への編入学は寛容ですが、脱出は辛い】

こんにちは、とし(@tyobory)です。大学編入に携わって7年、もともと私は通信制の大学に通い、その後他大学に編入をしました。通信制大学の編入に関して2種類あります。1.通信制大学へ編入学したい(短...
参考書

【初学者向け】大学編入のTOEIC・TOEFL対策【編入予備校は当てにしない】

こんにちは、とし(@tyobory)最近の大学編入では、英語の試験でTOEICだけでなく、TOEFLを課す大学が増えてきました。ただでさえ、編入試験対策でお金かかるのに、追加であまりお金がかけられない...
大学編入

大学編入試験とは【ワンランク上の大学に進学する試験です】

こんにちは、とし(@tyobory)です。ブログ更新24日目の記事となります。人には様々なコンプレックスがあると思います。その中でも、大学生が一番感じるのは学歴コンプレックスだと思います。というのは、...
ミクロ経済学

【大学編入】独学で攻略!「ミクロ経済学」の出題範囲と対策

こんにちは、とし(@tyobory)です。経済・経営系の編入試験では、試験科目で「マクロ経済学」と「ミクロ経済学」が出題されます。ブログでは、経済学部の編入試験で出題範囲ついて全て公開していきます。「...