会計 【103万円と130万円の壁】大学生のバイトで税金はどうする?知っておきたい確定申告の話 こんにちは、とし(@tyobory)です。私は、19歳のとき予備校でバイトをしてから、毎年自分で確定申告を行っています。大学生をはじめ、アルバイトをしている学生はたくさんいると思います。給与明細を見る... 2019.11.14 会計会計全般確定申告
大学編入 大学編入で入りやすい大学どこ?狙い目の大学を徹底考察(文系) こんにちは、とし(@tyobory)です。大学編入に関わって7年くらい経ちます。「よく大学編入でどこの大学が入りやすいですか」という質問を受けますが...そもそも編入試験自体、一般入試より易しい試験な... 2019.11.13 大学編入教育
教育 通信制大学で心理学が学べるおすすめ大学5選【資格取得を目指す】 こんにちは、とし(@tyobory)です。通信制大学を志望する学生の中で、特に人気がある学問は「心理学」です。最近では、「お金」の豊かさよりも「こころ」の豊かさを重視する傾向があり、人の心を取り扱う「... 2019.11.13 教育通信制大学
LIFE 大学生の平均貯金額は?大学生の視点で考える貯金学【奨学金を活用せよ】 こんにちは、とし(@tyobory)です。私は大学に在籍して約8年経ちますが、やっておけば良かったと思ったのが、貯金です。貯金といっても、単なる貯金ではなく資産運用です。“老後2000万円”で批判の金... 2019.11.13 LIFE大学生活一般教育
Blog 【ブログの始め方】お名前.comでブログを始めるべき3つの理由【WP】 こんにちは、とし(@tyobory)です。ブログ更新70日目となります。早いもので、あと1ヵ月継続で100記事達成のところまできました。ブログを書き始め少しずつ収益が出てきましたが、ブログを始めよう!... 2019.11.12 Blog
全て 【税理士試験】税法の勉強辛すぎ、楽しくやるには?おすすめの書籍10選 こんにちは、とし(@tyobory)です。私は元税理士試験受験生ですが、税法科目の勉強は辛いですよね。かくいう私も、税法科目は一瞬で大学院に逃げ出しました。以下、税理士試験・院免除に関する記事となりま... 2019.11.10 全て
大学編入 通信制大学の編入事情【通信大学への編入学は寛容ですが、脱出は辛い】 こんにちは、とし(@tyobory)です。大学編入に携わって7年、もともと私は通信制の大学に通い、その後他大学に編入をしました。通信制大学の編入に関して2種類あります。1.通信制大学へ編入学したい(短... 2019.11.10 大学編入教育通信制大学
教育 通信制大学のメリット・デメリットについて【通学制との違い】 こんにちは、とし(@tyobory)です。私は、初めての大学入学は通信制大学でした。以下、通信制の大学に関する記事になりますので、興味のある方は、是非ご参考ください。 通信制大学の卒業率は低いです【少... 2019.11.10 教育通信制大学