こんにちは、とし(@tyobory)です。
ブログ更新36日目になります。
よく勉強でありがちなことですが、内容が途端に難しくなって、全く理解できなくったという経験はないでしょうか。
はたまた、ブログを始めてみたはいいものの、最初から難しく理解が追い付かないという経験をしている人は必ずいると思います。
本日、このようなツイートをしました。
何事も基礎力が大事です💪
— とし🌱ブログ×経済学 (@tyobory) June 15, 2019
英語でもブログでも何でもそうだが、
物事を難してるのは基礎的なことを色々組み合わせるからです👀
英語の本質は中学英語が基本で、
5文型に従って構成されています
ブログの本質は各パーツがあり、
それぞれ組み合わせ量が半端ない
から難しいと感じます〽️
基礎は大事
何事にも基礎があります。それを自然と疎かにしてしまっているから難しく感じるのです。
上記のツイートを掘り下げていきます。
スーパーエリートの受験術から学ぶ物事の本質【結論、基礎力が大事】
基礎の基礎から学ぶ。
なぜあらゆる物事が難しく感じるのか【そのメカニズムを解説します】
今回も幻の名著「スーパーエリートの受験術」から物事の本質について考えていきます。まずは、英語・ブログ・確定申告の3つのケースを見ていきます。
ものごとが難しく感じる理由として、一つ一つの事柄が無数に絡み合っているからです。
でも、一つ一つばらけさせると何てことはない、基本的なことの組み合わせなんです。
一番分かりやすい例は英語です。
英語の文章って、下記の5文型という大原則に従って作られています。
1.SV(SはVする)
2.SVO(SはOをVする)
3.SVC(SはCである、SはCの状態である)
4.SVOO’(SはOにO’をVする)
5.SVOC(SはOをCの状態にVする)
S:主語、V:動詞、O:目的誤、C:補語
この上から、色々文章を付け加えるから、何が何だか分からなくなる!という現象に陥ります。
なので、この大原則を押さえつつ、一つ一つの文法ルールを丁寧に積み上げていけば、きちんと英語ができるようになります。
結局のところ、行き着く先は中学英語になります。
私も大学生の時に、中学英語1年生から全てやり直して、英語は困らないくらいになりました。やはり、基礎は大事です。
ブログでも同じです【パーツ・コードの組み合わせ】
ブログでも本質は一緒です。
一つ一つ分解していくと、htmlやCSSのコードが組み合わさってブログサイトが出来上がっています。
ここに、広告やらレイアウトやらコンテンツやらを組み合わせると、答えのない迷路に迷うことになります。
今はWPの無料テーマが豊富にあるので、一から構築する必要はありませんが、やはり運営するには最低限の知識が必要になります。
結局は、基本的なところを一からやりながら学んできますよね。
確定申告のケース【基本は取引の仕訳】
ブログを運営していて、年度末に青色申告で確定申告をしている場合、貸借対照表やら損益計算書を作成するケースがあると思います。
これらの書類を見たことがある人なら分かると思いますが、勘定科目がめちゃくちゃ多いですよね。
で、資産・負債・純資産・収益・費用って項目があって、もうめちゃくちゃ。
でも、一つ一つ丁寧に取引仕訳を積み重ねた結果、貸借対照表や損益計算書が出来上がります。
一つ一つは思いっきり難しい論点はないのですが、基本的な取引の仕訳パターンが多すぎます。なので、税理士試験の簿記論でも合格点が100点中40点以下とかざらにある話です。
ここでも基礎の積み上げって大事です。
基礎力を高めて圧倒的成果を出す【目先の利益を求めない】
後から成果がついてくると信じる。
最初は成果が出なくても気にしない【基礎力を養う期間は必ず必要】
受験勉強でもブログ運営でも、最初から結果を出ると思うと勉強や作業がどんどん辛くなります。
覚えていて欲しいことは、目先の利益にとらわれないということです。
受験勉強だったら試験の点数、ブログだったらアクセス数やPV数です。
次のグラフで説明します。
これは予備校の先生から実際に言われたことですが、目標はゴールを超えることにあります。
つまり受験だったら志望校に合格、ブログだったら月収100万円とかです。
①は目先の利益を取りに行った場合の曲線です。
例えば、英語で長い和訳問題があったとします。
同じ学力の学生がいて、はじめのうち5文型を意識せず感覚で訳して全部解いた場合と5文型を意識しながら訳して途中までしか終わらなかった場合、どちらの方が点数が高くなるでしょうか。
もちろん、前者の学生の方が点数は高くなりますよね。全部一応訳しているし、部分点も取れるからです。
時間が経つとどうでしょうか。
明らかに前者の方が伸び悩みますよね。①の学生は英語の大原則である5文型を理解しないまま学習を進めているので、問題がどんどん難しくなると、それに対応しきれなくなり、結果として点数が取れなくなります。
一方、②の学生は5文型という基礎を押さえ、土台がしっかりできています。最初はあまり点数が取れなくても、勉強量を積み重ねるごとに、成績は見違えるように伸びていきます。
受験の最終目標は志望校に合格です。目先の点をいくらとっても、本番で点数が取れなければ、全く無意味なことなのです。
ブログでもこの本質は変わらない【ブログの「コンセプト」を固める】
アクセス数やPV数を追った記事は、最初からネタとして書いていくことはできます。
でも、このような記事を書き増やすことで、自分が目標としたブログのコンセプトからどんどん外れていき、方向性を見失います。
そして、最終的には最も意識すべきマネタイズの部分で、コアなコンテンツがないまま、行き詰ることが予想されます。
そのため、私はブログの「コンセプト」をしっかり固めた上で記事投稿をしていくことが大事だと考えています。
本当にどうしようもないときには、メンターを探して質問する
誰しもいつかは必ず壁にぶち当たるときが来ます。そういうときには、継続しつつメンターの意見を取り入れることも大事。
ダメなときは無理をせず、一歩立ち止まって現状把握をする。
そして、今の状況についてメンターに正しく伝えることです。下記の記事では、成果を圧倒的に出す「質問の仕方」についてまとめているので、ぜひご覧ください。
終わりに:土台を固めたら、あとは鬼努力と鬼継続です
あとは、毎日歯を磨くように、勉強・作業を継続することです。
グラフのように何もやらなければ、その時点で成果も止まったままで、一生成果がないままです。
また、土台を固めていても、それを継続しなければ、宝の持ち腐れとなってしまいます。
結局、どの世界もコツコツを成果を積み上げた人が成功する世の中です。
なので、基本を大事にして、圧倒的に成長し、圧倒的に成果を出していきましょう。
コメント