>>Twitterはこちら

マクロ経済学

マクロ経済学

【マクロ経済学】AD-ASモデル分析【総需要管理政策とインフレ】

本記事ではAD-ASモデル分析を解説しています。AD-ASモデルは物価水準と国民所得の関係性を表したモデルであり、インフレと密接に関係しています。ここでは、インフレについてディマンドプルインフレとコストプッシュインフレについて考察します。
マクロ経済学

【マクロ経済学】AS曲線(総供給曲線)とは?【求め方/導出方法】

AS曲線は、Aggregate Supply Curveの略で、総供給曲線と呼ばれます。AS曲線は労働需要曲線と労働供給曲線から導出されるが、古典派とケインズ派で解釈が異なります。本記事では、AS曲線を古典派とケインズ派に分けて解説していきます。
マクロ経済学

【マクロ経済学】AD曲線(総需要曲線)とは?【求め方/導出方法】

AD曲線は、Aggregate Demand Curveの略で、総需要曲線と呼ばれます。このAD曲線は、IS-LMモデルから求められます。本記事では、AD曲線をIS-LMモデルから導出し、総需要管理政策によるAD曲線のシフトについてまとめています。
マクロ経済学

【大学編入】経済学部への編入で使える参考書①【マクロ経済学編】

経済学部の大学編入では、専門科目として「ミクロ経済学」「マクロ経済学」が出題されます。本記事では、経済学部編入で使えるマクロ経済学の参考書をまとめております。
としの書棚

としの書棚-マクロ経済学・ミクロ経済学

こんにちは、とし(@tyobory)です。 このブログでは、経済学の記事や大学編入記事を中心に、さまざまな専門書を紹介しております。 経済学の記事を書くときは、専門書を何冊も漁り、ときには論文から...
マクロ経済学

【マクロ経済学】国際収支(BP)・経常収支・金融収支(資本収支)とは?

本記事では、開放経済モデルの基礎となる国際収支・経常収支・金融収支(資本収支)についてまとめています。国際収支は、経常収支、資本移転等収支、金融収支(資本収支)、誤差漏洩の4項目で構成されており、この記事では経常収支の観点から、資本の動きについて確認しています。
マクロ経済学

【マクロ経済学】IS-LMモデル分析③【公債の市中消化・中央銀行引受】

本記事では、IS-LMモデルを拡張し、公債の市中消化・中央銀行引受による財政政策の効果についてまとめています。また、公債負担論としてリカードバローの中立命題を取り上げ、諸議論の流れを整理しています。
マクロ経済学

【マクロ経済学】古典派とケインズ派の貨幣数量説【貨幣の中立性】

マクロ経済学は、歴史的にみて古典派経済学とケインズ経済学の対立があります。古典派の貨幣数量説では、貨幣は実物経済に影響を与えないことを展開し貨幣の中立性を、対するケインズは貨幣の非中立性を主張し、金融緩和政策の有効性を展開しています。本記事では、両者の貨幣数量説をまとめています。
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました