参考書 【大学編入】英語の勉強法・オススメの参考書【独学で筆記対策】 大学編入試験では必ず何かしら英語の試験が課せられます。今回は独学で筆記試験対策とするためオススメの参考書と勉強法についてまとめました。 2019.06.27 参考書大学編入教育
大学編入 大学編入は大学院まで進学しない限りオススメしない【4つワケ】 こんにちは、とし(@tyobory)です。大学編入を考えている学生のみなさんは、編入後の将来を考えていますでしょうか。私は大学編入後、結局大学院まで進学して、結果として人生が良い方向に向かってた気がし... 2019.06.17 大学編入教育
教育 スーパーエリートの受験術から学ぶ物事の本質【なぜ物事は難しくなるのか】 こんにちは、とし(@tyobory)です。ブログ更新36日目になります。よく勉強でありがちなことですが、内容が途端に難しくなって、全く理解できなくったという経験はないでしょうか。はたまた、ブログを始め... 2019.06.15 教育
教育 質問の仕方で成果の伸び方が変わる【勉強・学びの効率を最大化させる】 こんにちは、としです。ブログ更新35日目です。成果を出せる人、成果を出せない人の違いは何なのか、という疑問があると思います。予備校で7年間働いた経験から、結果を出せる人と出せない人の差に、ものごとに取... 2019.06.14 教育
research 研究者は悲惨?【好きなことで生きる辛さ】 こんにちは、とし(@tyobory)です。ブログ更新34日目となります。私がなりたいものの一つに「研究者」があります。むしろ、目指している仕事の中で一番近い職業がこれかもしれません。本日、このようなツ... 2019.06.13 research
Blog なぜブログを書くのか【結論、なりたい自分になるため】 こんにちは、とし(@tyobory)です。ブログ更新33日目の記事となります。ブログをやってる人なら分かると思いますが、知人にブログのことを話すと、「本当にお金になるの?」とか「ブログを書き続けて意味... 2019.06.12 Blogmind
大学編入 【大学編入】大学受験の合格は9割メンタリティで決まる【エリートは継続できる】 こんにちは、としです。ブログ更新32日目となります。最近、ブログ記事を更新して感じるのは、自分ってここまで一つのものごとに集中して努力できた人間かなと、ふと感じました。これまでの人生の中で、大学受験で... 2019.06.11 大学編入教育
Blog 【ブログ運営報告】ブログ開設から1ヶ月のPV数と収益について こんにちは、トシキです。ブログ更新30日目となります。今日のブログ記事で無事、毎日更新1ヶ月を達成することができました。本日、このようなツイートをしてます。やはり、その原動力はTwitterでしょうか... 2019.06.09 Blog