>>Twitterはこちら

ミクロ経済学

ミクロ経済学

【ミクロ経済学】公共財とは何か【消費の非競合性と非排除性】

公共財には消費の非競合性と非排除性という2つの性質がある。本記事では、公共財を定義し、この公共財のもつ2つの性質についてまとめる。
ミクロ経済学

【大学編入】経済学部編入で使える参考書②【ミクロ経済学編】

大学編入(経済学部編入)で使えるミクロ経済学の参考書をご紹介しています。この記事を見れば、志望大学のレベルごとに使うべき専門書が分かり、独学での勉強に迷うことがなくなります。
としの書棚

としの書棚-マクロ経済学・ミクロ経済学

こんにちは、とし(@tyobory)です。 このブログでは、経済学の記事や大学編入記事を中心に、さまざまな専門書を紹介しております。 経済学の記事を書くときは、専門書を何冊も漁り、ときには論文から...
ミクロ経済学

【ミクロ経済学】クールノー均衡・シュタッケルベルク均衡【複占理論】

本記事では、複占理論のクールノー均衡とシュタッケルベルグ均衡についてまとめています。複占理論では2社間の競争を想定し、同時手番で最適反応する状態とリーダーとフォロワーのように市場に優位差がある2段階ゲームについて解いていきます。
ミクロ経済学

【ミクロ経済学】不完全競争と独占理論【プライスメーカー:価格支配力】

本記事は、独占理論を中心に不完全競争市場について概観します。独占企業の場合、市場に対して価格支配力があり、その結果として独占利潤とともに死荷重が発生します。また、独占理論の計算問題も記事の中にまとめています。
ミクロ経済学

【ミクロ経済学】余剰分析と補助金政策・最低賃金政策・低価格維持政策

本記事は、余剰分析の応用として、補助金政策・最低賃金政策・低価格維持政策の3つを取り扱っています。企業に補助金が与えられる場合、労働者の最低賃金が引き上げられた場合、生産者の製品が低価格で販売される場合など、政府が市場に介入することを考えます。
ミクロ経済学

【ミクロ経済学】マーシャル的調整過程・ワルラス的調整過程【クモの巣理論】

本記事では、市場の不均衡の調整として、マーシャル的調整・ワルラス的調整、そしてクモの巣理論による調整についてまとめています。マーシャル的調整は数量調整、ワルラス的調整は価格調整、クモの巣理論はその両者を使って調整過程を考えます。
ミクロ経済学

【ミクロ経済学】規模に関する収穫一定・逓増・逓減【生産要素】

本記事は、規模に関する収穫一定・逓増・逓増についてまとめています。企業の生産活動において、生産要素を変化させたとき、生産量はどのくらい変化するのか考察します。また、規模に関する収穫一定は1次同次関数として知られます。
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました