こんにちは、とし(@tyobory)です。
大学編入で出願する際や大学編入した後、これからバイトや就職活動しよう!と思ったとき、
「あれ?学歴欄ってどうやって書くんだ??」
って、一度は立ち止まります。
履歴書の学歴欄は、みなさんを最初に評価するラベルでもあるので、正しく書けるのがBestです。
今回は、履歴書・ESの学歴欄の書き方についてサクッとまとめます。
大学編入における出願書類の学歴欄の書き方
分かりやすく書く。
大学編入出願時の学歴欄【ポイントは最新の学歴】
大学編入をする際に、出願書類で必ず学歴欄を書くことになります。ポイントは最新の学歴です。
ここでは、受け手(大学側)の気持ちを考えて、書類を書くことが一番大事です。
補足ですが、書類を書くときは字が下手でもよいので、大きくはっきりと書きましょう。
小さい字はNGです。
大学編入出願時の学歴欄の書き方(大学・短大・専門)
大学、短大、専門学校ごとに学歴欄の書き方を解説していきます!
[quads id=1]
1.大学(3年次編入)
今回は3年次編入の例です。
基本的に、3年次編入を受験する場合、62単位以上修得かつ2年次修了が要件となっています。
そのため、今大学2年生の人は、翌年の3月で「2年次修了見込み」の旨を書くと丁寧です。
下記2つは、大学3年生の場合、中途退学の場合の例です。
これといって書き方は決まってませんが、受験資格があることを明記できればGood!
2.短大
次は短大です。
ポイントは短大の場合、受験資格が「卒業見込み」もしくは「卒業」が要件となっています。
短大を中退した場合、受験資格は得られないので、その点は注意が必要です。
3.専門学校
最後に専門学校です。
専門学校の場合、「専門課程の修業年限が2年以上」で、「総授業時間数が1700時間以上」の専門学校を「卒業」する必要があります。
そのため、「卒業見込み」もしくは「卒業」で学歴欄を記載することになります。
以上が大学編入の出願書類に関する学歴欄の書き方です。
大学編入後の履歴書(ES)の学歴欄の書き方
学歴欄の書き方に迷わない。
大学編入後の履歴書(学歴欄)の書き方
大学編入後、アルバイトや就職活動で学歴欄を書くことになりますが、次のようになります。
1.大学(3年次編入)
まず、3年次編入の例です。
3年次編入の場合、在籍大学している大学を退学するので、「中途退学」と書きます。
そして、ちゃんと他大学に進学していることを明記するため、「3年次編入学」と記載しましょう。
理由は、単なる「入学」のままだと、編入後は2年で卒業することになるため、詳細に書かないと「何で2年で卒業?」という誤解が生まれからです。
これが4大からの大学編入における履歴書(学歴欄)の書き方です。
2.短大
次は短大です。
短大の場合もほとんど変わりませんが、短大を卒業して編入することになります。
なので、しっかり短期大学の「卒業」を書きましょう!以上、短大についてです。
3.専門学校
最後に専門学校です。
専門学校の場合も短大と全く同じです。専門学校を卒業して大学編入することになります。
なので、しっかり専門学校の「卒業」を書きましょう!
以上、大学編入の履歴書(ES)に関する学歴欄の書き方ッス!
おわりに:経歴は一生ものなので、読み手に分かりやすく書く
大学編入した場合、学歴欄があふれていきます。
なるべく読み手が見て、一瞬で理解できるように心がける必要があります。
以上、ご参考にして頂けたら幸いです。
ではでは!