サイトアイコン Wanablog

【103万円と130万円の壁】大学生のバイトで税金はどうする?知っておきたい確定申告の話

税金を考える

こんにちは、とし(@tyobory)です。

私は、19歳のとき予備校でバイトをしてから、毎年自分で確定申告を行っています。

大学生をはじめ、アルバイトをしている学生はたくさんいると思います。給与明細を見ると、税金が引かれていますね。

働いたら納税の義務が発生します

学生の場合、親から103万円以下にしてほしい!と聞いたことはないでしょうか。

本記事では、大学生向けにバイトで働いた場合の税金の話と、損しないための確定申告について、掘り下げていきたいと思います。

スポンサードリンク

大学生のバイトで税金はいくらかかる?103万円と130万円の壁

103万円と130万円の意味を理解する

「103万円の壁」と「130万円の壁」を知る【ここだけ押さえればOK】

よく分からないって人は、大学生のバイトは103万円と130万円が上限と覚えておくと分かりやすいです。

  • 103万円は、所得税の壁(親の所得控除・住民税控除の壁)
  • 130万円は、社会保険の壁(親の扶養から外れる

要約すると、103万から所得税が発生し、130万円を超えると親の扶養(社会保険)から外れます。(また、103万円以上だと、親に負担がかかります。)

ごく一般的に飲食店や家庭教師など、会社から給料を頂いている、いわゆる給与所得をもらっていることを考えます。

給与所得の場合、103万円まで所得税は発生せず、確定申告する必要はありません

ただし、給料明細で源泉徴収額で引かれている人は、会社から所得税を天引きされており、国には既に納税されています。

したがって、所得税が本来掛からないのに、税金を払っている状態のため、確定申告をすると、その所得税は全額戻ってきます。これをまずは手始めに覚えといてください。

created by Rinker
三笠書房
¥7 (2024/05/05 21:45:41時点 Amazon調べ-詳細)

問題①:もう一つの103万円の壁(親の所得控除がなくなる)

自宅から大学に通っている人や、県外の大学に行った人で、「バイトは103万円以下にしてね」、「住民票は移さないで」と言われた方はいませんか?

大学生(19歳から23歳未満)の子を持つ親は、学生の給与収入が103万円以下の場合、親の年収から63万円の所得控除が受けられます(住民税の所得控除は45万円)。

住民票は、子どもが「生計を一にしている」という要件があり、形式的にでも一緒に暮らしているということが必要となるからです。

そのため、親からすると、子どもが103万円以上働くと、自分たちの所得税と住民税が大幅に負担が増えるので、後で怒られるハメになるので注意が必要です。

問題②:130万円の壁(親の扶養から外れる)

学生アルバイトで130万円を超えたら、親の扶養から外れます。

親の社会保険を使えなくなり、国民健康保険に加入しなければなりません

年収140万円で、年間約8.5万円の負担です。親の所得控除を加味すると、180万円以上稼がないと、正直もとは取れません。

なので、必ず親とコミュニケーションをとり、どのくらいバイトして良いか確認する必要があります。

解決策:103万円を超える場合、必ず勤労学生控除を使う

勤労学生控除を使うと、130万円まで所得税が非課税となります。

ただし、年収103万円を超えると、親は扶養控除が使えなくなるため、勤労学生控除を使うのが最もお得です。

結論、学生アルバイトでめちゃめちゃ稼ぎたい人で、親にも迷惑をかけられない人は、勤労学生控除を使い、113万円から130万円以下が最もベストな年収です。

このように、税制の仕組みは複雑なので、絶対押さえなければいけないところ押さえましょう!

created by Rinker
¥1 (2024/05/05 21:45:42時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサードリンク

大学生のバイトで確定申告が必要なケース【年末調整と確定申告】

確定申告を学ぶ

確定申告がいらないケース:会社が年末調整してくれる

年末調整とは、会社が年度末に所得税の再計算をしてくれ、過不足を調整する制度です。

年末調整する場合、会社から納税した所得税が還付されるので、確定申告は必要ありません。

また、勤労学生控除を受けている場合には、働いている会社に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」という書類を提出します(今回は省略します)。

年末調整してくれる会社では、12月の給料支払いで調整されるのでOKな感じです。

年末調整がない会社もあります:自分で確定申告

ただし、年末調整をしていない会社もあるので、所得税の払い損にならないために、必ず自分で確定申告する必要があります。

確定申告に必要な書類は基本的に2つです。

1.源泉徴収票(年間のもの)

2.学校の証明書(勤労学生控除のため)

基本的に、国税庁HPからも確定申告書類を作成することはできますが、オススメはクラウド会計ソフトを使うことです。

⇒12月に上場が発表された、今話題の「クラウド会計 freee
⇒白色申告なら無料で使える「弥生会計白色・青色申告オンライン)」

確定申告には、「白色申告」と「青色申告」があり、学生のバイトは「白色申告」です。

オススメは「freee」ですが、弥生会計でも白色申告書の作成が完全無料なので、どちらか使っておけば間違いないです。

基本的に源泉徴収票に載っている金額をポチポチ押していくだけですが、医療費が発生した場合、その会計処理も画像認識で自動できるので、迷わずに済みます(詳しくは「医療費控除のしくみ 」)。

これからは、本業だけでなく副業をする人が増えていきます。自分で確定申告できる素養は必要となるので、覚えといて損はないはずです。

created by Rinker
清文社
¥1,760 (2024/05/04 22:41:51時点 Amazon調べ-詳細)

おわりに:いかに税金を安くするか、常に考える

これから社会に出たら、本当にありとあらゆる所に税金が掛けられていることが分かります。

たくさん稼ぐことも重要ですが、いかに税金から逃れるかが、大事となります。

下記、大学生の貯金に関する記事ですが、ここでも非課税による資産運用が税制上認められたりと、本当に税金との戦いです。

まずは、手始めにバイトの確定申告から税金について学んでいきましょう!

以上となります。参考になった方は応援のほどよろしくお願いします!

スポンサードリンク

【pick up】おすすめの会計に関する書籍

created by Rinker
明日香出版社
¥1,820 (2024/05/05 17:18:08時点 Amazon調べ-詳細)
モバイルバージョンを終了