>>Twitterはこちら

マクロ経済学

マクロ経済学

【マクロ経済学】乗数効果とは何か?【政府支出乗数・租税乗数・均衡予算乗数】

本記事では、政府支出や租税、投資などの変数を定義し、乗数効果を解説しています。マクロ経済学の目的は国民所得(GDP)を増加させることであり、どのような要因が国民所得に影響を与えているのかを考察します。
マクロ経済学

【マクロ経済学】国民所得の決定理論【総需要と総供給、有効需要の原理を理解】

本記事では、財市場における総需要曲線と総供給曲線を定義し、国民所得(GDP)の決定についてまとめています。ケインズは総需要が総供給を決定することを「有効需要の原理」と呼び、その諸理論についても解説しています。
マクロ経済学

【マクロ経済学】貯蓄関数とは何か【限界貯蓄性向と平均貯蓄性向】

こんにちは、とし(@tyobory)です。 マクロ経済学第3回テーマは「貯蓄関数」についてです。 今回の目次:「貯蓄関数」 1.貯蓄関数(Savings function) 2.限界貯蓄性向(...
マクロ経済学

【マクロ経済学】消費関数とは何か【限界消費性向と平均消費性向を理解】

こんにちは、とし(@tyobory)です。 マクロ経済学第2回テーマは「消費関数」についてです。 マクロ経済学でもミクロ経済学でも、所得と消費の関係について、それぞれ理論モデルがあります。マクロ経...
マクロ経済学

【マクロ経済学】GDP(国民総生産)【三面等価の原則を理解】

マクロ経済学を最初に学習する項目として「GDP(国内総生産)」があります。GDPは生産面、分配面、支出面の3つの面から捉えることができ、これは「三面等価の原則」と呼ばれます。本記事ではGDPの概念を正しく理解し、その周辺の経済学用語をまとめています。
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました