サイトアイコン Wanablog

【大学編入】小論文を上達させるなら、ブログを始めよう【AO入試】

こんにちは、とし(@tyobory)です。

私は大学編入の予備校で働いましたが、試験科目で小論文を課している大学は分野問わず多数存在しています。

加えて、一般の大学入試でも、近年はAO入試の比率が高まり、試験で小論文が課せられる人は少なくないと思います。

そこで私が提唱したい小論文の勉強方法は、ブログを始めて記事を書く、ということです。

このことについて、掘り下げていきます。



ひたすらに、文章を書く。

小論文とブログ記事を書くことは相性が良い


まず、小論文で求められる一番の能力は文章の構成能力です。

つまり、短い文章で端的にものごとを伝え、それらを一つにまとめて表現する能力です。

よく、小「論文」と言われますが、学生みなさんが書くのは、論文ではありません。

論文とは、新規性・独自性のある発見や知見をまとめた文章のかたまりです。

学生にそれを課すのは無理難題で、イメージとしてはブログ記事を構成する方が近い感じです。

ようは、あるテーマに対して、論理的に既存の知識をうまく組み合わせて、結論を導き出す、これが小論文の本質です。

ポイントは「既存の知識」です。自分で知識を生み出す必要はありません。専門書や論文の知識を借りて、組み合わせるだけです。

こう考えると、小論文とブログってめっちゃ相性が良いことが分かります。

小論文を上達させる最大のコツは、継続してアウトプットすること


小論文の勉強方法で一番多い質問は、「そもそも小論文が書けない」ということです。

この質問の仕方もちょっとマズくて、成績が伸び悩む原因となります。下記の記事では、成績が伸びる質問の仕方について書きましたので、ぜひ読んでみてください。

質問の仕方で成果の伸び方が変わる【勉強・学びの効率を最大化させる】
こんにちは、としです。 ブログ更新35日目です。 成果を出せる人、成果を出せない人の違いは何なのか、という疑問があると思います。 予備校で7年間働いた経験から、結果を出せる人と出...

[quads id=1]


小論文の上達で一番大事なことは、アウトプットすることに尽きます。


でも、、というのは禁止です。言い訳は成長を妨げます。

小論文の参考書を見よう見まねでも良いので、とにかく書き始めることが大事です。

書かないことには、上達はありえないからです。

私が予備校で働いていたときも、小論文が上達する学生は必ず毎日1本は書いていました。

ひたすらコツコツ毎日書いて、積み重ねる。これだけで、受験時には他の学生と比べて圧倒的な差が生まれます。

正直、小論文にセンスはいりません。「やる」か「やらない」かの話で、やった人間が合格を手にすることができるのです。

ブログで小論文が上達?【毎日継続が基本です】


なぜブログで小論文が上達するのでしょうか。

小論文での多くの悩みは、「そもそも小論文が書けない」「何を書いたらいいか分からない」です。

小論文のハードルが高く見えるのは、学校や大学で書く機会がないからだと思います。

なので、まず大事なことは「文章を書くことに慣れる」ことです。

その訓練にブログは打ってつけです。

正直、ここでは最初から小論文を書く必要はありません。ブログ記事を10日続けることから始めてみましょう。

ただそれだけです。これが本当に難しいことが分かります。

ブログ記事の書き方は、ツイッターや他のブログサイトで書き方講座がありますので、それを真似てみたり、このブログをまねてもOK。

以下、少しだけ記事で書くことをお教えします。

意識するポイントは4つ


ここでは、文章の構成を簡単に説明していきます。

0.テーマ(問題意識)を設定
1.主張
2.理由+サポート文
3.具体例(例えば~)
4.主張を言い換えて、まとめ

文章の構成はこんな感じで、1~4の繰り返しとなります。
小論文も下記の図のようなイメージです。




例えば、テーマが「小論文を上達させるにはどうすればよいか。あなたの考えを述べなさい」とします。

1.主張:
 小論文を上達させるには、ブログを毎日更新することが効果的である。

2.理由:
 なぜなら、ブログを毎日更新することにより、文章力だけでなく、論文に必要な構成力を身につけることができるからだ。

3.具体例:
 例えば、ブログ記事の場合、読者が抱える問題を設定し、読者がうなずくような記事を書く必要がある。つまり、ブログ記事の構成として、1.主張、2.理由、3.具体例、4.結論、のような論理展開が求められ、論文でも同じことが要求される。

4.まとめ:
 したがって、ブログ記事を書くことは、論理的な文章構成を習得することにつながり、小論文を上達させる効果があるといえる。


ブログは、小論文の主張①、主張②のカタマリをつくる訓練になります。

なので、最初は何でも良いのでテーマを決めて書き、文章に書くことに慣れ始めたら、小論文のテーマを設定して、ちょっとずつ書いてみることをおススメします。

下記では、ブログの始め方について書いていきます。

スポンサードリンク

wordpressでブログを始める3つの手順【解説します】

ドメインとサーバーに迷わない。

ブログ初心者が知っておくべき、サーバーなどの基礎知識(ドメインとサーバー)


そもそも、ドメインってなんでしょうか。ドメインとはサイトURLのことです。このサイトだと「wanna-be.work」というのがドメイン名で、私はこれを「お名前.com」で取得しています。このドメインをサーバー上にセットにすることで、自分だけのブログサイトをインターネット上に構築できます。なお、ドメイン取得は「お名前.com」の他に、「Xdomain」からも取得できます。

私はドメインとサーバーはお名前.comです


私のオススメは「お名前.com」のドメインとレンタルサーバーです。その理由は下記です。

1.お名前.comドメインの親和性
2.WordPressに最適化されている
3.高速&高安定性を実現

まず、ブログ運営に必要なドメインとサーバーを一気に取得することができます。サイト内のフローに従っていけば、本当に楽に取得できます。

次に、WordPressに最適化されているのも良いです。

最近はWordPressのテンプレートを使ってブログサイトを作成するのが主流ですが、最適化されているだけでなく、サポート体制が充実し、すぐにブログが始められます。

また、インターネット上の情報量の増加に伴い、高機能&高速なレンタルサーバー需要が高まっている中で、お名前.comのレンタルサーバーはWordPressの処理が早く、高速なサイトを構築できます。

最後に、お名前.comのレンタルサーバーは月額900円から利用可能で、初期費用は無料、月額料金も最大2ヶ月無料でスタートできるのが利点です。

そのため、初月は1円でレンタルサーバー&ドメインを開始することが出来るため、コスパが最も優れています。
>>お名前.comドメイン
>>お名前.comレンタルサーバー

お名前.comの使いやすさを解説


「お名前.com」を契約した後、マイページにはドメインやレンタルサーバーのタブがあり、このように見やすくなっております。

この「コントローパネル」から、レンタルサーバーの操作ができます。



ログインすると次の画像になります。

これが、お名前.comのレンタルサーバーの「コントロールパネル」です。

真ん中にwordpressがあり、ここから管理画面に行くことができます。

他のブログでは、「お名前.com」は最低評価が付けられていましたが、私はその日中にブログを始められたので、不自由ないと思います。
>>お名前.comドメイン

なお、ブログで月収500万円を稼ぐ「manablog」運営者のマナブさんは、以下のエックスサーバーを使っております。
>>wpXレンタルサーバー

[quads id=1]

私のwordpressのテーマは「Easy Blog」


私が使っているwpのテーマは「EasyBlog」です。



無駄がなく、とてもシンプルです。メインの部分も、サイドバーも綺麗に表示されるため、私的にはいい感じ。

wpはテーマが4000種類くらいあるため、用途に合わせて選んでOKだと思います。

選ぶ基準としては、管理画面でカスタマイズが多いものほど、操作性が高まるので、そこが一つポイントかもしれません。

[quads id=1]

終わりに:受験生みんなでブログを始める

私は、わりとツイッター上にいますが、記事を書いて発信するとコメントを頂けます。

ブログ上で、「文章を添削してください」といえば、親切な方がいろいろコメントを頂けると思います。

なので、別に予備校なんか行かなくても、めちゃめちゃ文章書いている人から有益なアドバイスが頂けます。

あとは、こういう機会やチャンスをどのように生かすかです。ブログを運営し収益化できれば、AO入試のネタにもなります。

なので、有意義にSNSを利用していきませんか。

ではでは、引き続きよろしくお願いいたします。

モバイルバージョンを終了