こんにちは、とし(@tyobory)です。
今回は、「NHKをぶっ壊す」でおなじみの立花孝志党首がYoutube収益を公開した件についてです。
立花党首は国会議員の給料明細とYoutube収益であるパフォーマンスレポートを公開しております。
詳しい給料明細公開の動画はこちらになります。

議員さんの給料すごい…!
と思った束の間、Youtube収益を実際のパフォーマンスレポートを画面で公開していました。
Youtuberやブロガーをやっている人ならお気づきですが、Google規約上グレーゾーンの行為となります。
そこで、今回は立花孝志のYoutube収益公開をもとに、Googleの広告の規約について掘り下げで考えていきます。
立花孝志氏がGoogleにぶっ壊される?Youtube収益公開について
立花党首がGoogleにぶっ壊される?
立花孝志氏がYoutube収益は日給50万円超え【8月分:380万円】
先日の動画で、立花氏はYoutube収益について日給50万円を公言しておりました。
このときは、Youtubeってすごい儲かるんだな、通説の1再生=0.1円を超えているなあという印象を受けました。
そして、8月12日の動画で国会議員の給料明細とYoutube収益を公開しました。
国会議員の給料明細:7月と8月分で260万円!
Youtube収益(8/1~8/12):約380万円!
ここで問題の所在は、Youtube収益をパフォーマンスレポートの画面を映して公開していたところです。
よくYoutuberが動画からの収益公開していないことを叩かれていますが、Youtube収益を公開することはGoogle規約上グレーな行為だからです。
基本的にYoutubeアカウント、正確にはGoogleアドセンスのアカウントBAN(いわゆる収益没収)を恐れて公開は控えております。
以下、Youtube収益の公開は大丈夫なのか、Googleの規約よりさらに深堀りしていきます。
Youtube収益の規約は、Googleアドセンス規約にあり
まず、Youtubeの収益はどこから支払われるのかと言ったらGoogleからですが、正確にはGoogle Adsenseで広告収入は管理されています。以下、Googleの規約です。
本第11条にかかわらず、お客様は、自らによる本サービスの利用によりもたらされたGoogleによる支払総額を正確に開示することができます。ー出典: Adsense オンライン利用規約

公開できるじゃん!何が問題なの?
とYoutube収益の公開は問題なさそうに見えますが、、、
“Googleによる支払総額を正確に開示することができます”
つまり、Googleの規約上、Googleから支払われた総額については収益公開可能なんです。
そのため、今回の立花党首のYoutube収益公開は、未確定の収益公開、とくにパフォーマンスレポートの開示のため、Google Adsenseの規約違反に該当します。
その他、Google Adsenseに問合せした方の記事をご紹介
実際、Googleアドセンスに収益公開を問合せした方の記事がこちらです。
ここでもやはり、「支払総額を正確に開示する」ってところにポイントがあるようです。
結論として、収益公開をしても良いのはGoogle Adsenseから収益が確定して銀行に振り込まれた金額とのこと。
以上より、Google Adsenseの規約では見積もり収益の公開はダメで、Youtubeの収益画面やAdsenseのページをそのままスクショやパフォーマンスレポートを公開すると規約違反になります。
おわりに:立花孝志氏のYoutube収入停止はなるべくしてなった
立花党首は過激な一面もありますが、私が一瞬期待した政治家でした。
NHK一本で論理的に隙が無く、ワンイシューでここまでくるとは、凄い政治家だと思っています。
Yotube収益も政治活動資金になるとおもいますが、現状本人の耳に規約違反であることが届いていないようなので、記事に取り上げました。まあ、YouTube収益化停止しましたけどね!
以上となります。

立花孝志がGoogleにぶっ壊された!私はGoogleに歯向かいません。
参考になった方は、応援のほどよろしくお願い致します!
コメント